
2009年02月24日
新作 座卓追加しました
座卓を二種類追加しました~
まずは “楓”です

座卓は 1プリムで長形で木目がキレイかと思います^^
座布団は四角い布タイプです。
座布団には正座とあぐらのポーズが入っています。
クリックで切り替わります。
続いて“樫”

こちらの座卓は 2プリムの座卓と6プリムの座卓の二種類入っております。
一つは真ん中のくぼみにガラスをはめたタイプ、もう一つはくぼみに水と竹・花をいれてあります。
座布団は丸いイグサタイプです。
クリックで正座とあぐら切り替わります。
敷地内に見本を置いてありますので ぜひご覧ください^^
http://slurl.com/secondlife/EDO%20JAPAN/143/117/27
追記
リヤカーすごいですw
まずは “楓”です

座卓は 1プリムで長形で木目がキレイかと思います^^
座布団は四角い布タイプです。
座布団には正座とあぐらのポーズが入っています。
クリックで切り替わります。
続いて“樫”

こちらの座卓は 2プリムの座卓と6プリムの座卓の二種類入っております。
一つは真ん中のくぼみにガラスをはめたタイプ、もう一つはくぼみに水と竹・花をいれてあります。
座布団は丸いイグサタイプです。
クリックで正座とあぐら切り替わります。
敷地内に見本を置いてありますので ぜひご覧ください^^
http://slurl.com/secondlife/EDO%20JAPAN/143/117/27
追記
リヤカーすごいですw
デモでぜひ体感してくださいませ~w
2009年02月23日
リアカー 置物バージョンを発売開始しました!
みなさん こんにちは
先日の乗り物リアカーの発売開始に続き
乗り物ではない「置物リアカー」の発売を開始しました
乗り物ではない「置物リアカー」の発売を開始しました

このバージョンのリアカーの使い道としては、乗り物ではありませんので
土地に置いて荷台に荷物を乗せたり、ポーズボールでSITされたりしてみたらいかがでしょうか
土地に置いて荷台に荷物を乗せたり、ポーズボールでSITされたりしてみたらいかがでしょうか
元和堂では下の画像のようにして置いています なかなか雰囲気がでてます^^

お暇なときに遊びに来てください~
場所はココ 江戸 元和堂本舗 http://slurl.com/secondlife/EDO%20JAPAN/141/118/27
2009年02月21日
新発売 ついにリアカー発売開始!!
みなさん お待たせしました
何ヶ月か前に販売の告知をしたリアカーをとうとう販売開始します!!
江戸 元和堂本舗開店以来、初の乗り物のリリースです
今回は乗り物ということで3分間試乗できるデモを用意しました

このリアカーこうみえても結構 高機能なんです。
アバターの位置調整、アニメの変更、荷台に人も乗れたり いろいろ遊べます~


まずはデモで試乗してみてください~~
場所はこちら
2009年02月17日
裏剣志館 振り分けボードバージョンUPしました
裏剣志館の チーム振り分けボードが バージョンUPしました。


Auto・・・参加者を募り、振り分けます
Manual・・・参加したいチームを自分で選べます
Super・・・裏剣志館にいるすべての人(磔棒にいる人・観戦席にいる人を除く)を自動で振り分けます
Manual・・・参加したいチームを自分で選べます
Super・・・裏剣志館にいるすべての人(磔棒にいる人・観戦席にいる人を除く)を自動で振り分けます
以上の点が変更になりました。
あと、各チームの控えの部屋の前あたりに 掛け声スイッチがあります。
詳細は また後日UPします^^
あと、各チームの控えの部屋の前あたりに 掛け声スイッチがあります。
詳細は また後日UPします^^
2009年02月11日
続・裏剣志館
裏剣志館の中心にある チーム振り分けボードの使用方法です。

川の中に設置してあります。

参加される方は まずはじめに 下の(東組・西組)と書かれたBOXをクリックし
(EDO KENSIKAN Team tag)というオブジェクトを受け取り 装着してください
頭の上に 白いタグが表示されます。

全員が装着した状態で 次に 上の(CLICK)を代表者がクリックします。

モードは (チーム戦)と(マニュアル)があります。
●チーム戦・・・エントリー者を自動で振り分けます
●マニュアル・・・入りたいチームを自分で選べます。
チーム戦 の場合 エントリー受付がはじまりますので 参加者はボードをクリックしエントリーしてください。
全員がクリックし終わった時点で 代表者がもう一度クリックすると

と出ますので(はい)を選択すると自動で東西に振り分けられます
それと同時に 頭の上のタグも自動で切り替わります。

ちなみに 自分のタグをクリックで 白・東・西 と切り替わりますので場合によって入れ替えることもできます。
また旗取り用の 大将旗を待機所に設置してあります。
クリックで受け取れますので どうぞお使いください。


http://slurl.com/secondlife/EDO%20JAPAN%20KITAMACHI/130/176/27
~追記~
時間のかかるチーム振り分けを簡単に出来るようにと
素晴らしいスクリプトを組んでくださったAireさん、本当にありがとうございます
2009年02月06日
裏剣志館 誕生
剣志館付属施設の御案内です。

その名も 裏剣志館
江戸剣志館上空500mあたりにございます。
チーム戦や旗取りなどの場として、また数人での乱闘などなど、決まりはありませんのでご自由にお使いください。
ルールや、マナーに関しては、試合のように堅苦しくはありませんが、
大人の良識をもって御利用いただければ幸いです。
江戸剣志館の中央あたりに 裏剣志館へのTP看板とグループへのお誘い看板が設置してあります。

剣術をはじめてみようと思われる方、もっと違う試合をしてみたいという方
ぜひぜひ 江戸剣士館におこしください^^
http://slurl.com/secondlife/EDO%20JAPAN%20KITAMACHI/130/182/27
(裏剣志館にある チーム振り分けボードについては 次の記事で御案内させていただきます。)

その名も 裏剣志館
江戸剣志館上空500mあたりにございます。
チーム戦や旗取りなどの場として、また数人での乱闘などなど、決まりはありませんのでご自由にお使いください。
ルールや、マナーに関しては、試合のように堅苦しくはありませんが、
大人の良識をもって御利用いただければ幸いです。
江戸剣志館の中央あたりに 裏剣志館へのTP看板とグループへのお誘い看板が設置してあります。

剣術をはじめてみようと思われる方、もっと違う試合をしてみたいという方
ぜひぜひ 江戸剣士館におこしください^^
http://slurl.com/secondlife/EDO%20JAPAN%20KITAMACHI/130/182/27
(裏剣志館にある チーム振り分けボードについては 次の記事で御案内させていただきます。)